2021年03月06日

短編小説 「カイカイとつばめ」 第1話

 初めて就職するにあたり、自分の住居をどこにするか、実際の物件を見に行っている余裕がなく、不動産屋さんにお願いして決めてしまったのが、運の尽き。オレは2LDKの1室を占有する、今はやりのシェアハウスに住むことになった。2人で住むので、家賃は半額の5万円でいい。リビングと台所、トイレ、お風呂は共同で利用する。


 その当時のオレは、結構いい加減だったので、自分の部屋が8帖もあること、シェアハウスで家賃が5万円でよかったこと、共同とはいえ、トイレもお風呂も台所もリビングもあることが気に入って借りてしまった。相手もオレと同じように、今から仕事をするような、オレと同じ年恰好なんだろうと、勝手に思い込んでいた。


 オレが引っ越ししてくると、そこには親子連れがいた。

「あら、あなたがそっちの部屋の住人ね。よろしく。ほら、挨拶は?」

「こんにちわ。」

「あ、はい、よろしくです。」

なんで?こんな親子連れがいるんだ?そのお母さんらしき女性とお子さんのふたり。だんなさんと三人か?


「あ、私はシングルなんで、この子とふたりよ。あなたは?」

「オレひとりです。」

「そう、よろしくね。」

オレは荷物を自分の部屋に入れてながら、このシェアハウスは単身者だけと聞いていたことを思い出した。


「あの、この家は単身者だけじゃなかったでしたっけ?」

「そうよ。私もはじめはひとりだったのよ。」

どういうことだ?

「でも、この子が生まれて、たまたまふたりになっただけよ。」

そんなんでいいのか?家族ができたら、引っ越さないといけないんじゃなかったっけ?オレは自分の部屋から、スマホで管理会社へ電話してみた。


「ああ、こういうケースの場合は、そのまま継続利用してもいいことになってますので。」

ほんまにそうだっけ?まあ、オレのプライバシーがちゃんと守られているんなら、いいとするか。このお隣さんは、木ノ内めぐみさんで、お子さんはつばめちゃん3歳だそうだ。オレはというと、北山海(きたやまかい)23歳だ。


 就職した会社は町工場で、オレはそこの技術者見習いというわけだ。先輩の技術を、しっかり吸収して一人前の技術者にならないといけない・・・らしい。オレに合う仕事かどうかもわからない。やってみて、合えばそのまま続ける感じかな。


 めぐみさんちの朝は騒がしい。本当はもっと早めに起きれば、そんなにバタバタすることもないのだろうけど、朝は結構ドタバタだ。つばめちゃんを保育園に連れていってから、どこかに働きに行っているみたい。オレはそんなに詳しく聞くことをしなかったから、知っているのはその程度だ。


 しばらくして、オレは会社というものになれて、平日はだんだんパターン化してきた。基本、自分で食事をつくることはしないので、たいがい会社帰りに外食して帰ってくる。そのまま、自分の部屋に入ったら、用事がない以上、でてくることはない。お風呂もトイレも使用中の札があるので、そのルールを守っていれば、何も問題ない。台所はほぼめぐみさんが利用している。オレが使うことはない。冷蔵庫もそうだ。洗濯機だけは、オレも使う。それぞれの部屋にはベランダがあるので、そこに干せる。若しくは部屋干しになる。


 休みの日は、リビングで親子が遊んでいることが多い。

「カイくん、一緒にアイス食べない?」

「あ、ありがとうございます。」

こういうふうにお呼ばれされることは非常に多い。だから、オレもこの親子ととても仲良くなっていった。つばめちゃんもオレにとてもなついている。

「カイカイ、遊ぼ。」

「はいはい、何しようっか?」

「カイくん、ごめんね。せっかくの休みなのに。」

「いや、いいですよ。」

「カイカイ、これする~。」

「オーケー。」


 まあ、こんな調子で遊んであげてるから、休みの日の食事は、めぐみさんがごちそうしてくれることが多い。オレはいっつも外食だから、たまの手作りは結構うれしい。いつの日か、オレが結婚して子供が生まれてくると、こんなことが現実になるんだろうな。まあ、その時の予行演習ってわけだ。初めはどうなることかと思っていたが、結構楽しくやれているので、今はこのシェアハウス・ライフを満足している。


 ある時、オレはめぐみさんが、見知らぬ男の人と喫茶店で話をしているのを見かけた。多分、デートなんだろう。そりゃそうだよな、めぐみさんだって、まだまだ若いんだし、彼氏がいてもおかしくないだろう。


 ところが、それからしばらくして、つばめちゃんがこう言った。

「つばめはカイカイがいい。」

「なんじゃ?」

つばめはオレの首に抱き着いてきて離れない。

「カイカイが一番好き。」

まあ、そう言われて、悪い気がしない。


「カイくん、ごめんね。つばめ、カイカイ、嫌がってるよ。」

「嫌、離れない。カイカイがいいの。」

あとからわかったことだが、めぐみさんが付き合っていた男性とは、つばめが嫌がって、結局、別れたらしい。そうなると、オレがつばめとこんなに仲良くしていると、めぐみさんは絶対結婚できないんじゃないか。このままで本当にいいのかな。



(つづく)



posted by たけし at 12:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | カイカイとつばめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月07日

短編小説 「カイカイとつばめ」 第2話

 日が経つのは本当に早くて、オレもこのシェアハウスに来て、もう3年が経った。つばめは小学校に入学する。

「カイカイも一緒に来てよ。」

「こら、お母さんがいくでしょ。」

「カイカイも来てほしい。」

「ごめんな、その日は仕事だ。」

「あかんの?つばめ、悲しい。」


 ほとんど、身内みたいに過ごしているけど、こういう時はやっぱり、身内じゃない。

「カイくん、いつもごめんね。」

「いや、気にしてないし、大丈夫ですよ。」

オレは手伝える範囲で、めぐみさんちを支えていることになるんかな。まあ、自分も楽しんでいるんだけどね。


 それから更に3年が過ぎた頃、つばめは4年生になって、友達と遊ぶことも増えた。めぐみさんは仕事が忙しくなってきているのか、最近疲れ気味だ。


 ある時、めぐみさんが夕ご飯の支度の最中に、いきなり、真っ青な顔をして倒れたんだ。その時、オレは自分の部屋にいたんだが、いきなり、ドンという大きな音にびっくりして、部屋をでると、めぐみさんが倒れていた。

「え、大丈夫?」

オレが声をかけたが返事がない。ちょうど、工場でこういう場面の対処法を習ったばかりだったので、やってみた。脈はある。声をかけたが返事がない。じゃ、救急車を呼ばないとと思い、すぐに連絡した。息が止まっているわけじゃない。大丈夫だ、オレは自分に言い聞かせた。


 結局、めぐみさんは貧血だったらしい。オレはつばめに書置きしておいたけど、ちゃんと読んでいるかが心配だった。めぐみさんの様子がわかったんで、急いで家に戻ったら、ちゃんとつばめは留守番していてくれた。

「お母さんは?」

「大丈夫だったよ。あとで、一緒に行こうな。」

「うん、わかった。」

「お腹、減っただろ?お母さんのシチュー食べよっか。」

「うん。」

オレらは、一緒に食事をして、病院に向かった。その間中、大丈夫だよって、言いまくっていたから、つばめはちょっとは安心していたようだった。


「おかあさん。」

「つばめ、心配かけて、ごめんね。」

「全部、カイカイがやってくれたんだよ。」

「ごめんなさいね、カイくん。」

「いえいえ、気がついてよかったです。」

「ちょっと、頑張りすぎたかな。」

「そうそう、たまには休んでね。」

とは言ったものの、翌日にはしっかり退院して帰ってきた。


 そういえば、オレもいつの間にか、30だ。

「カイカイは私のおかあさんのこと、嫌いじゃないでしょ?」

「まあ、そうだね。」

「じゃ、結婚したら?」

ぶっ!なんてこと、言いやがんだ。

「急にそんなこと言うから、びっくりするやろ。」

「おかあさんも絶対OKだと思うんだけどな。」

「そんなことないって。」

「私だって、カイカイがお父さんならOKだよ。大好きだし。」

オレって、そんなに好かれてるんだ。

「つばめちゃんはかわいいから、オレも好きだけどな。」

「なら、私と結婚する?」

「あほな。」

「キャハハハハ。」

女の子は、ほんとおませだと思うわ。


 ある日、オレが仕事から帰ってくると、つばめが泣きはらした顔でオレを待っていた。

「お母さんが病院に入院したんだって。」

「どこの病院って聞いた?」

「うん、これ。」

メモ書きには、病院名が書かれていた。この前の病院だ。


「つばめ、行こ!」

「うん。」

つばめを連れて、途中、コンビニ寄って、病院へ行った。

「あの木ノ内めぐみの病室は?」

「304号室です。」

オレはつばめを連れて、病室へ向かった。めぐみさんは、あまりいい顔色じゃなかった。いったいどうしたんだろう?そんなに忙しいんだろうか。



(つづく)

posted by たけし at 12:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | カイカイとつばめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月08日

短編小説 「カイカイとつばめ」 第3話

「身内の方ですか?」

「はい、まあ。」

「ちょっと、こちらへ。」

オレはつばめをおかあさんのとこに残して、看護師さんの後をついていった。オレは医者のいる個室へ案内された。恐らく、彼女の病症を話してくれるんだろうと思った。


「木ノ内めぐみさんは、すい臓ガンでステージ4なので、もって半年です。お聞きになってますか?」

「えっ?それは、本人は知っているんですか?」

「前回、倒れた時にお話ししていますから、ご存じのはずですが。」

えっ、この前は貧血だって。それじゃ、つばめはどうなるんだ?

「今回の状況では、退院するのは難しいです。」

まじか。オレは医者からこれからの治療方針とか、いろいろ聞いたが、あまり覚えていない。


 話が終わって、病室へ戻ったら、つばめがめぐみさんの手をずっと握っていた。

「ねえ、おかあさん、どうなるって?」

「かなりくたびれてるから、ちょっとの間、入院だって。」

「そっか、仕方ないよね。」

「だな。」

「今日はどうするの?」

「明日もあるから、一旦、一緒に帰ろう。で、つばめちゃんは、明日学校に行って、オレも会社へ行くけど、夕方、オレが帰ってきたら、また、おかあさんをお見舞いに来よう。」

「わかった。」


 オレたちは、めぐみさんの病室で、コンビニ弁当を食べた。しばらく待ったが、起きることがなかったたので、一緒に家に帰った。

「ねえ、カイカイ。」

「んっ?」

「あのまま、おかあさんが亡くなったら、私どうしたらいいんだろう?」

「何あほなこと言ってるんだ?そんなことないだろ。絶対に元気になるって。」

「だよね、考え過ぎだよね。」

女の子の感はするどい。でも、どうすればいいんだ。めぐみさんは、親戚とかいるんだろうか?つばめをどうするともりなんだろうか?


「ねえ、カイカイ。」

「どうした?」

「一緒に寝てもいい?」

まだ小学校だもんな。淋しいんだろうな。

「いいよ。おいで。」

つばめは、オレに抱き着いて眠りについた。ひとりじゃ不安なんだろうな。


 次の日、つばめを見送ったあと、オレも会社へ行った。でも、めぐみさんやつばめのことが気になって、半休を取って、ちょっと早めに会社をでることにした。オレは一度、病院に行ってみた。めぐみさんは起きていた。


「カイくん、ごめんね。迷惑かけちゃって。」

「いえいえ、そんな気にしないで下さい。」

「でね、私もう長くないの。」

「ええ、お医者さんに聞きました。」

「そうなんだ、聞いたのね。じゃ、1つお願いしていい?」

「いいですよ、なんでも。」

「私の遠い親戚が1つだけあるから、そこに連絡しておくので、つばめを引き合わせてほしいの。」

「それくらいならお安い御用ですよ。」

「ごめんなさいね。」


 めぐみさんの親戚の方は、それからすぐに来てくれた。オレは、その方とつばめを引き合わせた。あとは、その方がすべてやってくれるようだった。

「なんで、カイカイは来てくれないの?」

「親戚じゃないからよ。」

「ずっと一緒に住んでいるのに?」

「そうよ。」

オレの知らないところで、そんな話をしていたようだった。


 めぐみさんは、それから間もなく、息を引き取った。何年も一緒に住んでいたオレは、涙が止まらなかった。あまりに悲しかった。つばめも心配だったので、オレは会社を休んで、ずっとつばめの傍にいた。


 葬儀も終わり、本当につばめともお別れだ。でも、何やら、親戚の人ともめている。

「私は絶対に行かない。」

「何言ってるの。ひとりじゃ、暮らしていけないでしょ。」

「私は絶対にこの家から離れない。おかあさんがいるもん。」

そんな話だった。つばめちゃんは、オレをみるなり、こう言った。

「カイカイと一緒に暮らす。いいでしょ?」

そんなこと、全然考えてなかった。オレだって、この家をでなくちゃならない。めぐみさんがいたから、半額だったのに倍額では暮らすにはしんど過ぎる。


「オレもこの家を出なくっちゃ、いけないんだよ。」

「えっ、なんで?なんで、カイカイもそんなことすんの?ひどいじゃない。」

経済的にここでは暮らしていけないんだ。

「ごめんな。仕方ないんだ。」

「カイカイのばか。」

つばめちゃんは、大声で泣きわめいていた。



(つづく)

posted by たけし at 12:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | カイカイとつばめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月09日

短編小説 「カイカイとつばめ」 第4話

 だけど、こんなことがきっかけになるとは思ってなかったけど、オレは覚悟を決めた。

「なあ、つばめ、オレはここでは暮らせないけど、引っ越し先で一緒に暮らすかい?」

「え、いいの?」

「ああ、つばめさえよけりゃな。」

「行く。私、カイカイと一緒に暮らす。」


 親戚の方には、かなり文句を言われたが、オレはつばめを引き取ることにした。親戚の方と養子縁組の手続きをして頂いた。行政への申請や手続きは大変だったけど、正式につばめはオレの子供になったのだ。


 引っ越し先は、ボロボロの平屋の一軒家。1DK+Nだったが、なにせ、値段が安い。大家さんに許可をもらっていたので、オレとつばめで、それなりにリフォームすることにした。4畳半ほどの納戸は、将来、つばめの部屋にするつもりで、多少、綺麗に壁紙を張った。でも、当面はオレたちは同じ部屋で、一緒に暮らすことにした。


「これからは木ノ内つばめじゃなくって、北山つばめになるんだよ。」

「カイカイと同じ苗字?」

「そうだよ。いいだろ?」

「ふ~ん、なんで?」

「オレたちは親子になったんだ。」

「じゃ、おかあさんとも結婚したことになるの?」

「そういうわけじゃないけど。」

「なんで、おかあさんが生きているうちに結婚しなかったのよ。」

つばめは泣き出した。

「そんなこと言っても・・・」

「つばめが一人になってしまって、全然知らない親戚のとこへ行くよりは、オレといる方がいいんだろ?」

「つばめは、おかあさんがいるうちに、子供にしてほしかった。」

まいったな。どう言ったらいいんだろ?オレは黙ってしまった。

「もう、後戻りはできないんだから、前を向いていこうや。」

「やだ。」

「じゃ、親戚のお家で暮らすかい?」

「そんなの、もっとやだ。」

つばめはオレに抱き着いてきた。しばらく、泣いていた。多分、自分の中で整理がついてないんだろうな。


 しばらくして、泣き止んだつばめはこう言った。

「私が大きくなったら、カイカイと結婚するから。」

そんなことはだいぶ前から、つばめに言われていた。でも、養親と養子は結婚できないんだ。

「ありがとう。」

オレは小さい女の子の言うことなんか、真に受けてなんかいない。だから、いつも返答は、冗談返しだった。


 休みの日には、オレたちはいろんな部材を買ってきて、ボロ屋の修理や改装を楽しんだ。つばめの希望もかなり取り入れて、改装した。1か月くらいで、なんとかオレたちが納得する家にすることができた。オレにとっては、つばめとの生活が中心になっていた。


 そんなある日、会社の同僚の近藤が、合コンの話をもってきた。たまには同世代の連中と飲みにいくのもいいかと思い、その日はつばめの夕ご飯を先に用意して、つばめには遅くなると連絡しておいた。


「北山さんが参加するなんて、すっごい久しぶりですね。」

「まあ、気分転換かな。」

「つばめちゃん、怒ってなかったですか?」

「飲み会って言ったし、たまにはいいよってさ。」

「合コンってわかったら、まずくないですか?」

「大丈夫でしょ。」

オレは合コンでは彼女なんかできないと思っていたし、その場限り、楽しかったらいいかと思っていた。


 今回の合コンは4×4で、こちらのメンツは30前後、女性陣は全員20代らしい。でも、こんな工場勤務の男どもと、よく合コンする気になってくれたもんだ。オレたちは、早めに店に到着して、どんな子がくるのか、想像を膨らませていた。時間前に女性陣も到着した。見たところ、やっぱり、20代のような感じだ。変に高そうな服装で、けばい子はいなかったので、安心した。そんな子は絶対オレたちに合いっこない。


 早速、お互い自己紹介をした。オレは特にピンとくるような子はいなかったので、まあ誰とでも楽しく話ができればいいと思っていた。

「この中で、北山だけが子持ちです。」

余計な事、言いやがって。

「ええ~、そうなんですか?」

さすがに女性陣は引いてしまったようだ。

「子持ちでここに来るということは、シングルですか?」

するどい突っ込みが入った。

「そうです、北山はシングルファザーなんです。」

「ええ~?そうなんですか?」

まあ、そうだけどね。だけど、そこからどんどん突っ込まれる。



(つづく)

posted by たけし at 12:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | カイカイとつばめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月10日

短編小説 「カイカイとつばめ」 第5話

「お子さん生まれたのに結婚せずに、引き取ったということですか?」

いやいや、そんなんちゃうし。あのヤロー、この話をばらすから、オレが集中砲火をうけるはめになったじゃないか。

「実は、知り合いの女性が亡くなって、そのお子さんをオレが引き取って、今に至るって感じです。」

「ええ~、いくら知り合いっていっても、お子さんを引き取るなんてできないですよぉ。」

「親戚とかいたんじゃないですか?」

「ええ、まあ、いましたけど。」

「それなのに、引き取るだなんて、すごすぎます。」

そうなのか、そんなことないだろ。元々、つばめとはほとんど家族みたいなものだったからな。


「お子さんは何歳なんですか?」

「ああ、10歳、小学4年生だよ。」

「嫌がったりしませんか?」

「今のところは、そんなことはないよ。」

「きっと、育て方がいいんですね。」

ばっきゃろ~、オレだけ、質問の嵐だろ。変に振るからだ。


 かなり長い間、その話で沸いた。まあだけど、これで2次会とかに行かんで済みそうだ。

「じゃ、そろそろオレ失礼しますね。」

「お子さん、待ってますもんね。」

「あの、連絡先だけ、交換しません?」

ということで、4人のうち、2人と交換することになった。あとは、残った3人に任せて、オレは帰途についた。


 途中でコンビニのスィーツを買って、帰った。

「ただいま。」

「カイカイ、お帰り~。」

「ご飯、ちゃんと食べた?」

「食べたよ。」

「じゃ、これ、食後のデザートだ。」

「やった~、待ってました~。」

「お皿とスプーン持っておいで。」

「は~い。」

つばめとのこんなひとときが、いい感じだ。


「だけどさ、カイカイが飲みにいくなんて久しぶりじゃない?」

「そうだな。もっと、行っていい?」

「だめ。早く帰ってこないと、つばめが淋しいじゃん。」

「そっか、じゃ、飲むのは家だな。」

「ビール1本なら許してあげる。」

「厳しいなあ。」

「当たり前よ、カイカイがいなくなったら、私困っちゃうもん。」

そんな簡単に死ぬか。でも、そんなつばめとの会話も楽しいもんだ。


 しばらくして、オレのスマホに連絡が入った。先日の合コンの女性のひとりからだ。

「今度、休みに一緒にお食事でもいきませんか?」

だから、オレは子持ちなんだって。

「娘と遊ぶ約束があるので。」

「じゃ、私もご一緒させて頂いて、いいですか?」

絶対、物好きだ。何を好き好んで子連れのオレと会いたいだなんて、おかしいだろ。どうしようか。つばめに相談してみるか。そうすると、合コンだったのがばれるし、困ったな。

「今回はごめんなさい。」

「じゃぁ、いつならいいですか?」

しつこいな。あきらめること、知らんのかな。

「申し訳ないけど、娘がまだその気になってなくて。」

「そうなんですか。わかりました。」

ようやく、わかってくれたか。


 だけど、その人だけではなかった。

「あの、先日お会いしました山田です。今度、一度、会って頂けませんか?」

おいおい、どうなっているんだよ。オレ以外は、全員独身の単身だろ。オレだけ、子持ちなんだけど。

「娘との時間があるんで、ごめんなさい。」

「私にも会わせて下さい。」

だめだって言ってるのに。どうすっかなぁ。一度、つばめにも聞いてみるか。

「なあ、オレが彼女つくったら、つばめはどう思う?」

「絶対、だめに決まってるじゃん。私がカイカイのお嫁さんになるんだから。」

「ずっと前からそう言ってるもんな。」

「まさか、好きな人できたの?」

「いや、そんなことないんだけど、オレのこと、いいっていう人がいるんだ。」

「カイカイはカッコいいから、寄ってくるのよ。」

「そうか。」

「でも、絶対だめ。浮気は許さないからね。」

「そうくるか。」

「当たり前よ。」

しかし、まだ小4だというのに、ませてるね。オレ自身、彼女が欲しいという気もあまりないし、つばめとの生活の方が楽しいっちゃ、楽しく感じてる。まあ、そういうことで、山田さんにもお断りを入れておいた。



(つづく)

posted by たけし at 12:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | カイカイとつばめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする